• メインビジュアル

令和5年10月13日

しめ縄作り体験~慰霊顕彰の基本は神道から~御案内

「しめ縄プロジェクト」(一般社団法人国際教養振興協会)に御協力を頂き、

国産の稲わらを用いたしめ縄作りを通して、日本の歴史や伝統文化に触れる行事を開催致します。

当日はしめ縄に関する講話から、実際に稲わらから「しめ縄」を作る体験型の行事となっております。

参加を希望の方は、下記の要綱を参照の上、申込URLよりお申込み下さい。


日  時: 令和5年11月19日(日)12:45集合、15:00解散

会  場: 靖國神社 啓照館 

参 加 費: 無料

参加資格: 45歳未満の靖國神社崇敬奉賛会会員又は遊就館友の会会員 ※ ご家族でも参加できます。

※ 御夫妻で参加の場合は、どちらかが45歳未満であれば可能です。

※ 17歳までのお子様と一緒に参加の場合は保護者が45歳以上でも可能です。 

※ 18歳以上の方は崇敬奉賛会又は遊就館友の会にご入会下さい。

講  師: 一般社団法人国際教養振興協会代表理事 東條英利

定  員: 50名(先着)

申し込みURL:  https://asanagi.com/events/r051119/application.html 

お問い合わせ Email:sukei@yasukuni.jp、TEL:03-3261-8143


【講師紹介】

講師: 東條英利 

1972年生まれ。第40代内閣総理大臣東条英機の直系曾孫。海外駐在を機に国際社会では自国の歴史・文化などの教養が如何に大事であるかを痛感。神社文化研究家として、神社関連の書籍監修などを行う一方、一般社団法人国際教養振興協会の代表理事として、しめ縄プロジェクトを推進。全国各地で神社・神道・教養をテーマにした講演活動も行う。

自著:「日本人の証明」(学研)、「神社ツーリズム」(扶桑社)、「知っておきたいお正月の手引書」(勉誠出版)などがある。

しめ縄プロジェクトURL:https://www.icpa.jp/shimenawa/index.php



TOP